犬のコートカラー(毛色12種)
あの犬種の色は何色?
イザベラ?フォーン?それってどんな色?
「セーブル」や「ローン」は?
名前からぱっとイメージ出来ない毛色と柄にのみ着目し、まとめました。
目次
アプリコット
赤色を薄める遺伝子が作用することによりアプリコットは現れる。代表的な犬種はトイ・プードルである。最も人気のある毛色だが、とりわけレッド〜オレンジ系のトイ・プードルは扱いにくい傾向があるという。
イザベラ
ベージュのこと。【ライラック】と呼ばれることもある。微妙な違いだが、薄いイエローではなく、あくまで肌色に対してそう呼ぶ。
ヴィートン
小麦色のこと。ローデシアン・リッジバックなど。
セーブル
【セーブル】とは、ネコ目(食肉目)イタチ科テン属に属する哺乳類【クロテン】のこと。黒の混ざり方、配色が似ているためそう呼ばれる。シェットランド・シープドッグ、コリー、ポメラニアンなど。
<クロテン(セーブル)>
タン
【なめし革】という意味。マークを表す場合と、被毛そのものをさす場合がある。
ディア・レッド
ディア・レッドのミニピンは特に鹿のもつカラーに似ているため、ドイツ語で鹿を表す語【レー】を用いて、レー・ピンシャー(Reh Pincher)と呼ばれている。
フォーン
<ドーベルマンのフォーン(イザベラ)はアメリカのAKCではスタンダードとして認められているが、その他では含まれていない>
フォーンとは英語で子鹿という意味。子鹿っぽい黄色の毛色をしたカラーに対しそう呼ぶ。フォーンといっても犬種によって濃淡に非常に差があり、単にブラウンと呼ばれたり、イザベラ、イエローと呼ばれることもある。犬種によって濃淡の差がありすぎるため、【フォーン=この色!】と定めるのが難しい毛色でもある。
<暗い赤い色のタービュレンもフォーンと呼ばれることがある。>Tervuren dog - Wiki
<グレート・デーンのフォーン>Great Dane - Wiki
ブラウン
ブラウンはそのままの意味で茶色。しかし、犬種によって、セーブル、レッドブラウン、レッド、チョコレートと呼ばれることがある。
ピュアホワイト
ダルメシアンのコートは【ピュアホワイト】である。ここに、以下で示す柄【ブラック・スポット】が入ることによりダルメシアン柄が決定する。
レバー
紫がかった茶色に対しそう呼ばれるが、その呼び方よりも、チョコレートと呼ばれることが多い。ラブラドール・レトリバーも同様である。
チョコレート
ドーベルマンのブラウンも、チョコレートやレッドとも呼ばれる。ブラックと比べ、全体的に軟性といわれるチョコタンのドーベルマン。食事や手入れにはブラックより気を払う必要がある。とくに換毛期のブラッシングを怠ると、チョコタンはまだらになる傾向が強い。
ブルー
呼び方はブルーだが、実際の色としては【グレー】である。ブラックの遺伝子が他の遺伝子により薄まり、グレー色になった毛色をブルーという。もしくは白と黒の毛色が無数の斑点状に混ざったカラーもブルーという。
出典 Basset bleu de Gascogne — Wiki
犬の被毛の柄14種
14種の柄(パターン)に着目しまとめています。
アイリッシュ・スポッティング
胸元から脚、尾の先端の混色のない白い部分のこと。このパターンはコリー系に多い。
グリズル
一口にグリズルといっても色を示す場合と柄を示す場合がある。
柄を示す場合、富士額をもち全体に2色構成のパターンからなる。アフガン・ハウンドでは【ドミノ】とも呼ばれている。
色を示す場合、グレーがかった赤〜青色を指す。
サドルマーク
<眉毛が気になる…>
背中を覆う広範囲の黒いマークのこと。馬の鞍(サドル)を乗せたような柄のためそう呼ばれる。犬種によっては【マントル】とも呼ばれている。
トライカラー
【ブラックタン+ホワイト】もしくは【チョコタン+ホワイト】の3色で構成される柄のことを指す。
マール
大理石のような柄のこと。【ダップル】とも呼ばれる。
パーティカラー
基本2色からなるパターンで、柄の入り方が部分的であることからそう呼ばれている。【パーティ】とは【部分的な】という意味である。犬種によっては【パイボールド】と呼ぶ。
ハウンドカラー
ビーグル犬のような配色とパターンをさす。黄色っぽいブラウンにブラックとホワイトの現れる柄をさす。
ブラック・アンド・タン
ブラックがメインで、タン(なめし革)が口元や頬、脚先など規則的に入る柄のこと。ドーベルマン、ロットワイラーなど。ブラック遺伝子を薄める遺伝子が作用すると、チョコレートになる。茶色い部分(タン)だけをタンマークとも言う
ブラックスポット
ピュアホワイトの下地にスポット的に入るブラック班のこと。ほかにもブラウン・スポットやレバー・スポットなどがある。
ブラックマスク
出典 Pug - Wiki
顔の中心、主にマズルに黒い色が現れる柄のこと。
ブリンドル
虎毛のことで、レッドに黒のストライプ、もしくはイエローに黒のストライプが入る柄のこと。代表的な犬種にグレート・デーン、甲斐犬やボクサーなどがあげられる。
ベルトン
白地に無数の米粒ほどの小さな黒い斑点が入る柄のこと。犬種によっては【ティッキング】とも呼ばれている。
リッチアンドタン
濃い黄色でファラオ・ハウンドのこの毛色をそう呼ぶ。
ローン
【グレイング】とも言われる。黒がメインでありながらポツポツと白が混ざることであらわれる柄。