Doberman’s Blog/ドーベルマン ブログ    (ドーベルマン.com)

洗練された気品と、 完全なる忠誠心をもつドーベルマン。その魅力を語る場所。

★初めての方限定!★
初めてコーリネイトでお買い求めいただいた方に
打刻式ドッグタグをプレゼント!

f:id:wwwhite10:20180613155735j:plain

 

Guest*Book

【9月】季節の変わり目に注意すべきこととは??【大型犬の体調・運動管理】

8月も残すところあとわずか。あと数日で9月に入ります。9月は中旬も過ぎれば、大分涼しくなり、日中でも運動が出来るようになります。さっそく、夏期で衰えた運動量や食欲を取り戻せる!という時期なのですが、やはり、気をつけなければならないことも…

【6月】梅雨時期の大型犬の飼い方。皮膚トラブルの多い季節に大切なこととは?

梅雨期を迎える6月は、一般に皮膚トラブルを起こしやすい季節と言われています。皮膚に付着した死毛や脂肪分、汚れ、フケなどをシャンプーやブラッシングで取り除き、皮膚・被毛を清潔に保ってあげましょう。ドーベルマンの場合、特にこの時期に皮膚トラブ…

【3月】季節の変わり目に気を付けたいこととは?【犬のケンネルコフ・体調・運動管理】

【3月】は、気温の変化が愛犬の体調に大きく影響を与える月です。元気消失、食欲不振に下痢、発熱や咳などを起こす仔が多く、特に仔犬、若年期の飼い主は、【犬の風邪(ケンネルコフ)】にも注意が必要です。咳や鼻汁が気になるようなら早めに獣医に相談し…

【1月 大型犬の食事と防寒】この季節に気をつけたいこととは?

冬場の食事は、タンパク質やビタミンももちろん大切ですが、寒さに弱いドーベルマンにとっては脂質が重要です。屋外飼育の場合はその重要度はさらに高まります。 そして、高エネルギーかつ体内で熱を持てるような暖かなものを与え、タンパク質やビタミンも考…

【11月 大型犬の飼い方・防寒服・フケ対策】この季節に気をつけたいこととは?

そろそろ寒さと乾燥が気になる季節となります。短毛種にとってこの時期は防寒対策や保湿を考えてやる季節となり、様々な面で気をつけなければならないことがあります。

【10月】食事にお風呂、そして訓練!この時期に気を付けたい事とは?【大型犬の体調・運動管理】

9月も残すところあとわずか。あと数日で10月に入ります。10月は食欲も進み、運動量も増えて、心身ともにワンちゃんは元気良く活発になります。しかし、秋は発情の季節でもあり、やはり、気をつけなければならないこともあります。さっそく齢毎にみていきまし…

【大型犬、8月の飼い方】夏の散歩とケアと熱中症対策

【8月】の過ごし方と散歩とケア、熱中症対策についてお話したいと思います。

【大型犬、7月の飼い方】夏の散歩とケア

7月は梅雨明けと同時に、いよいよ夏がやってきます♪ わんちゃんを迎えたばかりの方や、今年がはじめての夏を経験する飼い主様も多いと思います。本日はそんな【7月】の過ごし方と散歩とケアについてお話したいと思います。大型犬だけでなく全てのわんちゃ…

【4月】春は予防の季節です。【 月齢別ドーベルマンの飼い方】

春は予防の季節です。狂犬病予防接種【3,000円(非課税)】に、混合ワクチン【7,000円前後】、フィラリア予防薬開始前の検査【5,000円〜10,000円】に、健康診断【10,000円〜15,000円】と、行事が目白押しです。

【ドーベルマンと誤飲事故】※2月は犬の誤飲事故多発月です。

2月は犬の誤飲事故多発月です。 犬が食べてはいけない代表的な食べ物と言えば【チョコレート】。私達にとっては美味しい食べ物でも、犬にとっては中毒症状を招くとても危険な食材です。飼い主として、バレンタインデーに犬の誤飲事故を招かないための対策を…

【12月 大型犬の食事、防寒と健康診断】この季節に気をつけたいこととは?

本格的に寒さが身にしみる季節になりました。内と外の急激な気温の差や乾燥は、ワンちゃんにとって思わぬ不調の原因になります。内臓機能が衰える仔、乾燥による気管支炎、元気不振など、12月は何かと忙しい月ですが、私達飼い主がしっかり気をつけてあげま…

【5月 大型犬の飼い方】犬も活発になるこの時期に気をつけたいこととは?

一般に4月〜5月は犬の腸内寄生虫の増殖期と言われています。ノミの寄生による感染や、芝生の上での散歩など、十分な予防が必要となります。外での飼育の場合、それら害虫への監視があまくなる傾向があります。寄生虫、ノミ・ダニの予防を普段から徹底しま…

新年、明けましておめでとうございます!

ドーベルマンとドーベルマンオーナーの皆様にとって 佳き年となりますよう心よりお祈りいたします。 本年もどうぞよろしくお願いいたします DobermanTimes®

大型犬の反抗期は、2度ある。反抗期は、絆を深める絶好のチャンス【大型犬の反抗期(思春期)】

“良い子だったはずの愛犬が突然飼い主を無視!外では行儀よく振舞っていたのに、ワンワン!と吠え出したり、呼んでも一向に来てくれない…。子犬の時期にしつけをしっかりしていたのに、どうして??”

チョークチェーンの効果的な使い方【リーダーウォークトレーニングのポイント】

上手く扱えば抜群の訓練道具となるチョークチェーン。今回はその基本的な概念と使い方についてまとめよう。ここで述べるのは散歩中の引っ張りグセ対策としての【チョークチェーンの使い方】についてである。 その後に、当サイトに寄せられたチョークチェーン…

ドーベルマンの作曲と歌

このドーベルマンの“才能”はちょっと違うようだ。

フレンドリーで美しすぎるハンター【ドゴ・アルヘンティーノ】

最強の闘犬から作出された最強の猟犬、ドゴ・アルヘンティーノ。対大型猛獣狩りを得意とする​本種は家族にとっては愛情豊かな守護者であり、大型猛獣にも一切怯むことを知らない最強の番犬かつハンターでもある。

【犬の視覚チェッカー】ドーベルマンはドーベルマン(ブラックタン)をはっきり視覚している

愛犬の視覚について考えたことはあるだろうか。一般に犬は白黒の視覚を持っていると考えられていた。しかし、既にその考えは誤りであると結論付けられている。 犬の視覚について実験を行なった米国獣医師らによると、【犬は赤と緑を区別することはできない。…

他人には驚くほど冷淡な態度をみせるが、家族のためには完璧なボディーガードを勤め上げる。

典型的な護衛・警備犬であり、番犬として名高いドーベルマン。警戒吠えと家族を守る意識は数ある犬種の中でもトップクラスである。たとえ、いくら見知った間柄でも【いつもと違う】、【何かを手にしている】だけで彼らの警戒意識は上昇する。

【ピット・ブル アラームクロック】パパは、ナイトビジョンカメラを設置した。(笑)

毎朝、決まった時間に愛犬に起こされる飼い主は多いだろう。大抵は、「まだ起こさないで〜!」という気持ちで接するため、その姿の愛らしさには気が付けないかもしれない。そんな中、あるピット・ブルの飼い主が、アラーム時計に徹するワンコの姿を、こっそ…

自然豊かな暮らしに最適な【10の犬種】

都会を離れ自然豊かな暮らしに憧れることはないだろうか。例えば、どこまでも広がる草原で愛犬を思いっきり走らせたり、周囲に気を使わずに愛犬との時間をとことん楽しんだり―。今日はそんな自然豊かな暮らしにぴったりな10犬種を紹介しよう。 -PR- ダブル…

【警察犬・軍用犬とそのハンドラー(訓練士)】犬を熟知しているのは一体誰??

この動画は、特殊な訓練を受ける犬達=通称“K-9”のトレーニング映像です、これを見て、どんな感想を抱きましたか?恐らく、“K-9”というワードから、“警察犬”や“軍用犬”をイメージし、愛犬家であれば、過酷な訓練、可哀想、怖い、または、一般的な感想であれ…

【しつけの停滞期】と【本領が発揮される時期】

なぜ私達は彼らのような犬種が好きなのだろうか。彼らの魅力とは一体何なのだろうか。ヨーロッパでの警察犬・防衛訓練犬としての地位を確立した犬種【マリノア】。身体能力は他犬種を抜いてトップクラス。本日はそんな力も能力も高い【マリノア】をみてみよ…

ドーベルマンが好んで食べるおやつは何ですか?【ドーベルマンアンケート集計結果】

特に多かったのはやはり肉類や骨系。次に果物、野菜と続きました。 肉類の中でも特に多かった順は【鶏、豚、牛、鹿、馬】と続き、【牛バサ・牛内臓系・鹿の内臓】など、スーパーでは中々手に入らない食材なども意外と多く回答頂きました。 ■果物の中でダント…

ドーベルマン×BMW

何度観ても秀逸。

【女性にも愛されるドーベルマン】

【ドーベルマンを飼っている人】のイメージとして、主に男性を想像する人は多いだろう。確かにドーベルマンを愛している男性はとても多い。しかし、ドーベルマンは女性にも愛されている犬種である。 -PR- 力も能力も高い犬種だから似合う最高峰のドッグハー…

【記述式:ドーベルマンを飼っていて、今までどんな病気にかかりましたか?】ドーベルマンアンケート集計結果

ドーベルマンタイムズをご愛読いただき誠にありがとうございます。ドーベルマンに関する記事制作において、 より確かな情報を読者様にお届けすることを目的に 約二ヶ月間ドーベルマンオーナー様にアンケート調査を実施。 ご協力いただいたオーナー様へ心より…

ドーベルマンオーナーだからわかる。本当のドーベルマン【アンケート結果】

ドーベルマンに関する記事制作において、 より確かな情報を読者様にお届けすることを目的に 約二ヶ月間ドーベルマンオーナー様にアンケート調査を実施。 ご協力いただいたオーナー様へ心よりお礼を申し上げるとともに、そのアンケート結果を一部ご紹介いたし…

大型犬の応急処置【蛇に噛まれた・胃捻転・呼吸困難・中毒・熱中症・原因不明】

子犬を迎えたら、その仔の食事面や運動面を気にかけ、その仔の毎日が健全であるために、日々考え、工夫するのが飼い主というものである。ではもし、その仔が【毒ヘビに噛まれた・胃捻転・呼吸困難・中毒・熱中症・原因不明】などの予期せぬ状況に見舞われた…

ドーベルマンかシェパードか。【ドーベルマンはその性格を考慮し早く訓練を開始することが大切】

ドーベルマンかシェパードかー・・・。同じ使役犬種であるため、どちらを迎えようか迷う方は多いのではないだろうか。実際、【ドーベルマンとシェパード、どちらがしつけ易い(飼いやすい)ですか?】や【ドーベルマンはいつぐらいから本格的な訓練が必要で…

お知らせ(!)/DobermanTimes®について/動画・写真の投稿 /参考文献/リンク/プライバシーポリシー/免責事項CONTACT 

    Copyright© 2019 DobermanTimes,Doberman's blog(ドーベルマン.com).All rights reserved.